大脳皮質神経の臨床解剖学とその外科的重要性 Natekar PE, De Souza FM – Indian J Otol

 目次

オリジナル記事

年号: 2013年|第19巻|第1号|頁: 20-22

Clinical anatomy of greater petrosal nerve and its surgical importance
Prashant E Natekar, Fatima M De Souza
Department of Anatomy, Goa Medical College, Bambolim, Goa, India

Web公開日 6-Mar-2013

通信アドレス:
Prashant E Natekar
Department of Anatomy, Goa Medical College, Bambolim, Goa
India
Login to access the Email id

Source of Support: なし、利益相反 なし

Crossref citations Check

DOI: 10.4103/0971-7749.108157

Rights and Permissions

Abstract

Background: 顔面神経の解剖に不慣れな外科医が多いため、大脳皮質神経への外科的アプローチは慎重に行わなければならない。 中頭蓋窩の構造物を傷つけないように、大脳神経を識別するための解剖学的ランドマークは、信頼性が高く、何よりも識別が容易でなければなりません。 観察および結果 本研究では、100個の側頭骨について、右側と左側の以下の測定を行った。 a) 大脳皮質表在神経裂孔の長さ b) 上前頭洞からの距離 c) 中頭蓋窩の外側縁からの距離 d)弧状突起 e) 卵円孔の出口からの距離。 考察 解剖学的ランドマークは、信頼性が高く、識別しやすいものを選択する必要がある。 骨構造は軟組織や軟骨のランドマークよりも、硬く信頼性の高い位置にあるため、より適している。 これらの解剖学的ランドマークは、側頭骨における顔面神経の解剖学的位置関係や、副神経切断術を行う際に必ず役に立ちます。 また、腺様嚢胞癌の神経周囲への転移には中頭蓋を開頭する必要があるため、これらのランドマークは外科医や放射線科医にとって有用なガイドとなるであろう。 裂孔、大腹神経、中頭蓋窩、上腹腔洞、腹内側神経

How to cite this article:
Natekar PE, De Souza FM. 大脳皮質神経の臨床解剖学とその外科的重要性. Indian J Otol 2013;19:20-2

How to cite this URL:
Natekar PE, De Souza FM. 大脳皮質神経の臨床解剖学とその外科的重要性。 インドJ Otol 2013 ;19:20-2. Available from: https://www.indianjotol.org/text.asp?2013/19/1/20/108157

Introduction Top

大腹神経は涙腺、鼻腔粘膜および口蓋を支配する顔面神経の枝であり、鼻腔粘膜を支配している。 大脳辺縁系を形成する線維は、大脳皮質の下部から発生しています。 この神経は、感覚神経と副交感神経の両方を含む混合神経です。 大脳皮質は感覚性で、顔面神経の主幹に含まれています。 副交感神経線維は、神経中間体として知られる第7神経の別部門の一部として脳幹から出ます。 大脳皮質神経は、粗面神経節で分離し、前内側に向かい、大脳皮質神経裂を経由して側頭骨の上面に出ます。 その後、前内側、やや下方に進み、メッケル洞の下を通って裂孔に向かい、ここで頸動脈交感神経叢からの深在性脳底神経と合流し、シナプス後の副交感神経線維とシナプス前の交感神経線維によって、副神経を形成しています。 これは、”翼状片神経 “とも呼ばれます。 副交感神経の形成に関与する神経は、大腹子神経(節前副交感神経線維)、深腹子神経(節後交感神経線維)、耳介神経節からの上行蝶形骨枝です。 翼口蓋神経は翼口蓋窩の骨管から出て、翼口蓋神経節に合流する。 後交感神経系の副交感神経線維は涙腺と鼻と口蓋の粘膜に分布し、分泌と血管運動の神経支配を行っている。 大脳皮質神経への手術は、多くの外科医がこの神経の解剖学的構造に精通していないため、慎重に行わなければならない。 本研究では、大脳皮質神経の長さ、上腹腔洞からの距離、中頭蓋窩側縁からの距離、弧状突起からの距離、棘突起出口からの距離の解剖学的関係を評価するために、骨構造が硬く、解剖学的ガイドとしてより適しているので必須であると考えられる。
この神経は、高解像度でのアプローチなしではほとんど認識されないため、術前にその解剖学的知識を得ることが不可欠であり、これにより、外科的介入時のリスクを最小限に抑えながら、個別に対応することができるようになる。

材料と方法 Top

本研究では、インド、ゴア医科大学Bambolimの解剖学部から100個の側頭骨(乾燥および死体)に対して男女とも右側と左側の大脳皮質神経の裂隙を調査することによって実施された。 それぞれの裂孔を注意深く観察し、以下の重要な解剖学的ランドマークとの関係を両側ともミリメートル単位で測定した。

  1. 大脳皮質の裂孔の長さ (a) から (b)
  2. 上前頭洞からの距離 (c) から大脳皮質の裂孔 (d)
  3. 中頭蓋窩の側縁からの距離 (a) から (b)
  4. 大頭蓋窩の側縁からの距離 (c) から (c)
  5. 上前頭洞からの距離 (c) から (b)
  6. 上頭蓋窩の側縁からの距離 (c) から (b) (e)から大脳皮質神経孔までの距離 (d)
  7. 弧状突起(f)から大脳皮質神経孔までの距離 (d)
  8. 大脳皮質神経孔の出口 (b) から棘突起孔までの距離 (g).

観察と結果  Top

上の表から、今回の研究では、大脳皮質神経孔の長さをmmで表したものであることがわかった。 大脳皮質裂孔から上前頭洞、中頭蓋窩外縁、弧状突起、棘突起孔までの距離。 その結果、大脳皮質の長さは24mm、大脳皮質の上腹腔洞までの距離は13mm、中頭蓋窩の外縁から大脳皮質の裂け目までの距離は25mm、弧状隆起から大脳皮質の裂け目までの距離は19mm、大脳皮質の裂け目の出口から棘突起までの距離は13mmであった。 Tubbsらの所見と比較すると、我々の所見は上記のパラメータに違いがあることがわかる( , )。

図1: 左側頭骨の大脳皮質神経孔の長さ(a)~(b)、上前頭洞(c)~大脳皮質神経孔(d)中頭蓋窩側縁(e)~大脳皮質神経孔(d)弧状突起(f)~大脳皮質神経孔(d)、大脳皮質神経孔(d)~棘突起(g).を示したもの。
ここをクリック
表1: 大脳皮質裂孔から解剖学的ランドマークまでの距離
Click here to view

Discussion 上

骨構造は軟組織や軟骨よりも硬くて確実な位置にあるので適切なランドマークである. Vidian神経は、大腹神経と深腹神経の接合部で形成される。 この部位は、裂孔を埋める軟骨の中にある。 この部位から翼状管を通り、翼状管動脈を伴って前進する。
血管運動性鼻炎は、発作性または通年性の発作で起こる、鼻閉を伴うまたは伴わない、大量の鼻水およびくしゃみによって特徴づけられる状態である。 副交感神経を刺激したり、鼻粘膜への交感神経の供給を遮断したりすると、血管拡張、分泌過多、くしゃみが起こることが研究で明らかにされています。 5409>顔面神経と側頭骨の関係は、外科解剖学上よく知られているところであるが、この解剖学的ランドマークは、鼻粘膜切除術を行う際に必ず役に立つ。 骨による解剖学的ランドマークはあまり研究されていませんが、以前の研究でIAMからその近傍の正常な解剖学的構造までの距離が明らかにされています。 大脳皮質神経は、健常者でも解剖学的に熟知している放射線科医が探せばMRで確認できる。 本研究では、大脳皮質の長さ、上腹腔洞からの距離、中頭蓋窩側縁からの距離、弧状突起からの距離、棘突起孔への出口からの距離を測定している。
本研究は固定された死体に対して行われたため、体格によってランドマークからの距離に差がある可能性があり、大脳皮質の裂孔と重要な解剖学的ランドマークとの距離を十分に知ることは、外科医や放射線技師にとって手術前や手術中に基本的かつ非常に重要であるため、同じことを生体内で研究する必要があると考えられる。

トップ

Susan S. Clinically oriented anatomy. 6 th ed. チャーチル・リヴィングストン・ロンドン Lippincort Williams and Wilkins; 2010。 Back to cited text no. 1
Tubbs SR, Curtis JW, E Geroge S, Sheetz J, Zehren S. Landmarks for the greater petrosal nerve.は、大骨頭神経のランドマークです。 臨床解剖学 2005;18:210-4. Back to cited text no.2
du Ru JA, van Benthem PP, Bleys RL, Lubsen H, Hordijk GJ. 耳下腺手術のランドマーク。 J Laryngol Otol 2001;115:122-5. 引用文3
Malcomson KG.B.P.A.・・・・・・・・・・。 鼻粘膜の血管運動活性について. J Laryngol Otol 1959;73:73-98。 Back to cited text no. 4
Donaldson J, Ducker L, Lambert P, Rubel E. Surgical anatomy of temporal bone.の項参照。 4 th ed. ニューヨーク。 Raven Press; 1962. Back to cited text no. 5
Schuknecht HF, Gulya J. Anatomy of the temporal bone with surgical implications. フィラデルフィア。 Lea and Febiger; 1986. Back to cited text no.6
Natekar PE, De Souza FM. 解剖学的ランドマーク。 顔面神経と内耳孔を識別するための外科的補助。 インドJ Otol 2011;17:117-9。 Back to cited text no. 7
Medknow Journal
リューDP、ローWM.M. 側頭骨の画像診断。 In: Som PM, Bergeron RT, editors. 頭頸部イメージング。 セントルイスモ:モスビー;1991。 Back to cited text no. 8
Gebarski SS、Telian SA、Niparko JK. 顔面管の正常な顔面神経に沿ったエンハンスメント。 MR画像と解剖学的相関。 Radiology 1992;183:391-4。 Back to cited text no.9
Tien R, Dillon WP, Jackler RK. ベル麻痺の患者11名における顔面神経の造影MR画像。 AJNR Am J Neuroradiol 1990;11:735-41。 引用文献10

に戻る。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。