さくら特集。 東京の桜の名所

桜の開花は3月中旬に九州で始まり、東京には20日過ぎにやってくる。 正確な時期は1週間ほどずれることもあり、21、22日が一般的だが、30、31日になってから開花する年もある。 靖国神社の境内にある桜の木は、気象庁が東京の開花宣言に使用している。

つぼみが満開になるまでに7~10日かかり、開花は約1週間続くが、その間公園や桜の名所では記念撮影やピクニックを楽しむ人々であふれる。 花見」という言葉もあるほど、日本人は桜を愛でることに熱心なのだ。

ピンクシャンパン/スパークリングワインはグラスで販売

東京にはおすすめの観光スポットがいくつかありますが、特に代々木公園と上野公園は、アルコールを持ち込んで木の下でピクニックができるので人気(庭園では禁止されている)です。 また、夜間にはイルミネーションが点灯する場所もあり、お花見に新たな楽しみを加えてくれる。 中でも目黒川沿いのイルミネーションは、ピンクシャンパンの屋台が並び、華やかな雰囲気に包まれることで人気です。 都内屈指の美しさを誇るだけでなく、他の公園に比べて桜の種類が多いため、漫才の時期が分散される(桜の時期が少し早かったり遅かったりした人にはいいかもしれない)。

以下に主な桜の名所を挙げますが、これらの場所、特に公共の公園は桜の季節には大変混雑するので、早朝や平日に訪れることをおすすめします。

新宿御苑【新宿御苑】

新宿御苑には65種1,000本以上の桜が植えられています。 品種によって開花時期が微妙に異なるため、満開の時期が他の場所よりも長く、4月に入ってから咲く木もあります。

中目黒【中目黒】

橋の上から見る

目黒川の約4kmにわたって約800本の桜が並び、枝は土手に乗り上げ、水の上に垂れ下がっています。 日中の散歩も楽しいが、中目黒駅付近の夜間ライトアップには、多くの人が訪れる。 土手には、ピンクシャンパンのグラス売りや、お祭りならではの屋台が並びます。

渋谷

東京の桜の名所といえば、「桜通り」です。 渋谷駅から徒歩3分(JR渋谷駅南口から歩道橋で大通りを渡る)、バーやレストランが立ち並ぶ坂道が続きます。

東京ミッドタウン

3月下旬の東京ミッドタウン

では、毎年桜祭りが開かれ、屋内でのイベントや桜グッズを販売するお店が出店します。 商業施設の裏手にある橋からは、道路沿いの桜並木が一望でき、それを見下ろすレストラン「六本木テラス」も人気です。

上野公園【上野恩賜公園】

古くから東京の花見スポットとして人気のある上野公園。 公園内には約800本の桜の木があり、その下でピクニックを楽しむために、多くの人が早くから訪れます。 しかし、代々木公園のようにシートを敷いてくつろげるような広々とした空間はない。 さらに、金属製のバリケードが景観を損ねているような気もする。 詳しくはこちら

青山墓地【青山霊園】

上から見るとピンクに覆われている(クレジット)

墓地は桜を見に行くところではないかもしれませんが、青山墓地は大きな魅力があるところです。 代々木公園【代々木公園】

代々木公園は、その広大な敷地と、アルコールの持ち込みやピクニックが許可されていることから、花見の人気スポットの一つとなっています。 早めに行って木の下や近くの良い場所を確保し、その後はきれいに片付けておきましょう。

六義園【六義園】

六義園は秋と同様に桜をライトアップして、3月末から4月上旬まで開園時間が延長される予定です。 桜の本数は他所に比べて圧倒的に少ないが、枝垂れ桜が堂々とした姿を見せてくれる。 ライトアップの詳細はこちら

靖国神社【靖国神社】

気象庁が桜の開花を判断するための一本の木で有名ですが、靖国神社は桜の名所としても知られています。 境内には、お菓子や焼き魚などの屋台が並び、ベンチで飲食を楽しむこともできる(ただし、早めに行くか、目を凝らして確保する必要がある)。

千鳥ヶ淵【千鳥ヶ淵】

皇居の横で桜を見ること以上に日本らしいことはないだろう。 千鳥ヶ淵は最も有名なお花見スポットのひとつで、特にカップルに人気があり、ディンギーを借りて水上からお花見をする人が多い。

隅田公園【墨田公園】

徳川吉宗が最初に植えたとされる公園で、隅田川の東西には1000本以上の桜が植えられています。 東京スカイツリーを背景にした桜の撮影に最適な場所です。 詳しくはこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。