美術の世界では、芸術作品をユニークなものにするポイントとして定義されていますが、光学の分野では、凸レンズを通過した後や、凹面鏡から発散した後に、平行した光線が出会う場所を指す言葉としても知られています。 広義には、写真における焦点とは、撮影者の視点と同義である。
フレーム内の配置
写真家として、あなたはイメージ内のフォーカルポイントの配置をコントロールし、また、簡単に見たり解釈したりするためにフレーム内にそれらを配置する力を持っています。
Fun and games with focal points and poolside reflectionでは、フレーム内の要素の配置に関するさまざまなオプションと、固体としての焦点の限界について探求しています。
最も基本的で予測可能な解決策は、フレームの真ん中に注目点を配置することです。 これは、メッセージを伝えるため、あるいは入手しにくい被写体をとらえるために有効かもしれませんが、画像を作成する際には、単に被写体をターゲットのようにフレーミングするだけではなく、もっと多くのことを探求する必要があるのです。 実は、古くからある構図ガイドラインでは、「三分の一の法則」のグリッドラインや交点に沿って被写体の中心を置くと効果的とされています。 これは、それ自体が構図のガイドラインであり、exploraの記事「Framing Up the Rule of Thirds」で詳しく説明しています。
シャープネス、フォーカス、被写界深度
写真の焦点(またはポイント)は、見る人の興味を引く主要素のひとつなので、フレーム内の他の要素と関連してどう見えるかに大きく依存します。
柔らかい光に包まれたバラのつぼみと枯れた小枝や葉のある小石のある地面、どちらのイメージが最も魅力的でしょうか?
前述のように、見る人を混乱させたりするのでなければ、常識的に考えて、画像の焦点はシャープに表現されているはずです。 ピントが合っていない焦点の後ろや前に最大限のシャープネスがある写真の不幸な例は、”あいまいな概念のシャープなイメージほど悪いものはない “というアンセル・アダムスの古典的な言葉に新しい光を当てています。 筆者が知る限り、意図せず焦点位置がぼやけた、よく露出された画像は、2つのうちでより大きな違反です。 十分な光量があれば、レンズの絞りを自由に設定することで、焦点位置の見え方に大きな影響を与えることができます。 被写界深度を浅くすることで、ピントが合った部分を強調することができます。 逆に、前景から地平線の彼方まで、焦点のシャープさが一定であれば、焦点は目立たなくなる傾向があります。
シャープにピントを合わせたパンジーは、左側の画像の限られた被写界深度に見る者を引き込み、手前のボケたパンジーは右側のシャープなパンジーの焦点と競合して、視覚的緊張を与えます。
色、照明、およびコントラスト
シャープネス、フォーカス、および被写界深度が画像で機能する方法と同様の方法で、色、照明、およびコントラストのレベルを変更すると、焦点の知覚と解釈に影響を与えることもできます。
左側の砂漠の風景では、明るいネオンサインが明確な焦点となっていますが、右側のシーンでは土色のレンガやその他のオブジェクトが、色調が限られているため焦点として識別しにくいことがわかります。
明るい色(モノクロの場合は深いトーン)のフォーカルポイントは、他の色調やトーンが落ち着いた画像の中で非常に目立つようになるのです。
画像のシャープネス、フォーカス、被写界深度を変更する主な手段はカメラの設定ですが、照明やコントラストの変更は、これらの可変条件が最適になるようにカメラを画角に移動することでより簡単にできる場合があります。 つまり、どうしてもコントラストやフレアでピントを合わせたい場合以外は、太陽に向かってまっすぐ撮影しないようなアングルを選ぶとよいでしょう。 右の小道の頂上付近の風景は、カメラを太陽から遠ざけることで、ディテールが強調され、コントラストも心地よいものになっています。 カメラを水平方向に動かすだけでなく、低い位置から撮影したり、上から撮影してみたり。 2574>
複数の焦点のバランスと並置
画像は1つの焦点に限定されるというルールはなく、2つ以上の重要なポイントを含む写真は無数にあり、それを証明するものです。 1つのシーンに複数のポイントを設定する場合、1つ目のポイントを設定し、それを2つ目、3つ目のポイントと並べるというように要素を整理していくのが効果的な方法です。 バランスまたはシンメトリーについて強い主張をしようとしているのでなければ、イメージの中に同じ重さの2つ(またはそれ以上)の焦点を提示すると、見る人の注意が競合する要素の間で繰り返し切り替わることになりがちです。 主焦点の大きさや視覚的な重みを強調するために少し調整する(色や階調で実現可能)ことで、見る人の注意をまず最も強調された焦点に向けさせ、その後に他の要素に注意を向けさせることができるようになるのです。 バランスと対称性が写真の構図にどのように影響するかについて詳しく知りたい場合は、エクスプローラ記事「Understanding Balance and Symmetry in Photographic Composition」を参照してください。 右のディテールショットでは、焦点は太い木のポールにあるのでしょうが、もう一方のポールの後ろから現れた白い光が、私の意識を刺戟しています。
焦点の選択とフレーミングは、写真家のビジョンに導かれながら、見る人の反応にも影響を受ける非常に主観的な行為です。 これは、フランスの哲学者ロラン・バルトの著書『カメラ・ルシーダ』で見事に表現されたトピックです。 バルトは、多種多様な写真を例として、自分の中に極めて個人的な反応を呼び起こす特定のポイントを特定しました。 彼は、このディテール(写真家が見落としがち)とその効果(見る人によって大きく異なる)を説明するために、ラテン語に由来する「Punctum(刺す)」という名称を使いました。
バルトはpunctumを焦点に具体的に関連付けることはありませんでしたが、画像を構成するときに、また、世界のビジョンを他の人に効果的に伝えるための技術的・芸術的決定をするときに、見る人の解釈を意識するように画像制作者に促す手段として、ここで注目する価値があります。
パンクタムやバルトの著書『カメラ・ルシーダ』についてもっと知りたい人は、コリー・ライスのExplora記事「ロラン・バルトの写真著作からの4つのアイデア」を読むと楽しいかもしれませんね。
目のオアシス
では、写真構成における焦点の重要性についてはどうでしょうか。
焦点の選択は写真家の心の中で引き起こされ、写真を構成する行為によって固定されますが、その重要性は常に見る人の反応と結び付いています。 バルトの句読点の例からも明らかなように、このような注目点は、成功すれば、見る人の目を引きつけ、その興味を持続させる能力が高まります。 被写体やフレーム内の他の要素が調和していようが不協和であろうが、その効果は同じである。 たとえて言うなら、写真の焦点は目のオアシスであり、あなたの視点の種であると考えるのです
。