1949年のある夜、名古屋の43歳の鍼灸師、前田英信は、大仏を建てるようにという奇妙な夢を見ました。 彫刻はまったくの素人だったが、言われたとおりにすることにし、5年後に鉄筋コンクリートの大仏を完成させた。
高さ60フィートの布袋尊は、個人所有の大仏としては日本最大で、有名な奈良の大仏よりも大きい。 この仏像は、しばしばユーモラスなほど不釣り合いだと言われるほど、変わった姿をしているが、それでも大仏であることに変わりはない。 前田慶次が、第二次世界大戦や疫病で疲弊した民衆を慰めるために制作したもので、体格もよくありません。 薬師如来が描かれている。
もともと「布袋仏」とは、布袋町の寺にある高さ4尺の木製の仏像のことで、一般には公開されていない。 4036>
現在、布袋尊は住宅街の中にあり、鍼灸院に隣接し、桜の木に囲まれています。 しかし、完成当時は周囲に田んぼや畑があるだけだった。
その高さから、犬山線の布袋駅と高南駅の間を走る電車の窓からも見ることができる。