高ホモシステイン血症モデル: 一次血管病理学-微小出血
高ホモシステイン血症(HHcy)は、AD(Oulhajら、2010;Hooshmandら、2013)と同様に、心血管および脳血管疾患(Sudduthら、2013;Troenら、2008;Bostomら、1999)の独立危険因子として認識されています。 血漿ホモシステインレベルの上昇だけで、マウスとラットの両方のモデルにおいて認知障害を誘発する(Sudduthら、2013;Troenら、2008;Troen、2005;Jadavjiら、2012)。 HHcyは、遺伝学的または食餌の変更によって達成することができる。 遺伝的には、シスタチオニン-β-シンターゼ(CBS)またはメチレンテトラヒドロ葉酸還元酵素(MTHFR)遺伝子の欠失により、HHcyになる(Jadavjiら、2012;Lentzら、2000;Mikaelら、2009)。 HHcyは軽度(12-30μmol/L)、中等度(30-100μmol/L)、重度(>100μmol/L)に分類される(Ernestら、2005年)。 マウスでは、メチオニンを添加したビタミンB6、B12、B9欠乏食を14週間から6ヶ月間投与することにより、HHcyを誘導することが可能である。 この飼料は、炭素1代謝経路でシステインへの分解を最小限に抑えたHHcyを生成させる。 生後6〜12ヶ月のマウスは、この食餌を与えると、野生型(WT)マウスとAPP/プレセニリン(PS1)マウスの両方で、血漿ホモシステインレベルの著しい上昇を示す(Sudduthら、2013、2014年)。 さらに、MTHFR遺伝子、またはCBS遺伝子の欠失は、マウスのHHcyをもたらす(Lentzら、2000年;Chenら、2001年;Devlinら、2004年)。 最後に、Hcyのマウスの食餌補充は、軽度のHHcyをもたらし得る(Thampiら、2008)
Sudduthら(2014)は、中程度のHHcyを有するAPP/PS1マウスにおいて、HHcyがアミロイドβ(Aβ)レベルに影響しないが、アミロイドの堆積がより血管系と関連していたことを見いだした。 前頭皮質と海馬では、HHcy APP/PS1マウスは対照APP/PS1マウスに比べ、実質アミロイドが50〜60%減少し、CAAは2倍以上であった。 さらに、放射状腕水迷路における行動障害には、APP/PS1マウスのHHcyの相加効果があるように思われた。 他の研究でも、HHcyがAβレベルを有意に変化させないことがマウスモデルで示されている(Bernardoら、2007;Zhuo and Pratico、2010)。 重要なことは、これらの知見がヒトの状態に反映されるようであり、血漿ホモシステインレベルの上昇は、脳アミロイド負荷とは無関係に海馬の萎縮の増加と関連していた(Choeら、2014)。 主な焦点は酸化ストレスと炎症反応である。 中等度のHHcyを有するマウスは、インターロイキン(IL)1β、腫瘍壊死因子(TNF)α、およびIL-6などのサイトカインの発現によって示されるように、脳において著しい炎症性反応を示す(Sudduthら、2013年)。 また、APP/PS1マウスにHHcyを誘導すると、神経炎症状態が創傷修復・抗炎症状態から炎症促進状態に切り替わるようであった(Sudduth et al, 808>
MMP9は、VCIDにおける脳虚血イベント後の出血性変化、WML形成、BBB破壊に重要なメディエーターである(Klein and Bischoff, 2011; Candelario-Jalil et al, 2011)。 MMP9は、炎症性サイトカインであるIL-1bおよびTNFαによっても制御される(Klein and Bischoff, 2011; Loeschら, 2010; Chakrabartiら, 2006)。 そして、MMP9は、これらのサイトカインの活性型を制御する。 MMP9系の発現および活性の増加は、CAAに起因する脳出血と関連していた(Sudduthら、2014;Leeら、2005;Hernandez-Guillamonら、2012;Zhaoら、2015)
Hallacogluら(2011)は、絶対脳ヘモグロビン濃度および酸素飽和度の定量的、動的測定を得る非侵襲的近赤外分光法(noninvasive near-frared spectroscopy method)を開発した。 この方法は、VCIDにおける微小血管の機能不全の程度を判断するのに役立つ。 葉酸のみを欠乏させた飼料を与えたラットは、オキシヘモグロビン、総ヘモグロビン濃度、ヘモグロビンの酸素飽和度のベースライン値を有意に低下させた。 したがって、微小血管の異常と酸素供給量の低下は、HHcyにおける認知機能障害の潜在的なメカニズムであると考えられる
。