16世紀の抒情詩は、主にルネサンス期の模倣理論の受容とベンボの教えにより、ペトラルカのモデルが主流であった。 この世紀の主要な作家のほとんどが、ペトラルカの手法で抒情詩を書いた。 デッラ・カーザの詩は意外なほど独創的であり、ガレアッツォ・ディ・タルシアは勢いのある作風で同時代の詩人とは一線を画していた。 また、パドヴァの女流詩人ガスパラ・スタンパーやミケランジェロの情熱的なソネットも特筆に値する。
ユーモアや風刺の詩の伝統も、16世紀には生き続けている。 フランチェスコ・ベルニ(Francesco Berni)のバーレスク詩は、そのほとんどが下品でつまらない題材を扱い、彼の機知と文体の巧みさを示している。 この時代には、すでに人文主義者によって培われていた教訓詩が、主にジョヴァンニ・ルケッライによって、ローマの詩人ヴァージルの『ゲオルギクス』第4巻を再構成したLe api (1539; “The Bees”) や、ルイジ・アラマンニによる農業や田舎の生活に関する6冊の本、La coltivazione (1546) として受け継がれた。
ルネサンス期の古典趣味の最も洗練された表現は、Ludovico AriostoのOrlando furioso(1516、「狂乱のオルランド」、英語版「Orlando Furioso」)であり、中世や初期ルネサンスの人気エピソードを多く取り入れたものであった。 この詩は、ボワルドの『オルランド・インナモラート』の続編であり、ボワルドが書き残したところからすべての物語が展開されるが、そのユニークさは、アリオストの持続的なインスピレーションと卓越した物語技術、登場人物に対する冷静で皮肉な態度に由来するものである。 オルランド・フリオーソ』は、この時期のイタリア・ルネサンスの文学傾向を最も完璧に表現しており、その後のヨーロッパ・ルネサンス文学に多大な影響を与えた。 アリオストもまた、ラテン語の喜劇を模倣して喜劇を作り、ルネサンス劇の現地語化の端緒となった。 言語理論家のジャン・ジョルジョ・トリッシーノは、最も厳格なアリストテレスの規則に従って『ゴート族から解放されたイタリア』を書き、アラマンニは、『礼儀正しいジローネ』(1548)や『ホメロスのイーリアス』(1570)を真似て、一人の人物に焦点を合わせて語ろうと試みた。 ジャンバッティスタ・ジラルディは、物語作家、悲劇劇作家としてより有名であるが、文学理論家でもあり、詩『エルコレ』(1557年、「ヘラクレス」)において独自の実用的理論を適用しようとした。
この世紀に二つのバーレスクメドレーの形式の詩が発明された。 フィデンツィアーナ詩は、ラテン語とイタリア語の形式・構文を組み合わせてペトラルカのパロディを書いた詩人カミッロ・スクロッファの作品にその名を由来しています。 一方、マカロニ詩は、登場人物が食べること、特にマカロニに夢中になっているラブレーにちなんで、イタリア語の単語をラテン語の形式と構文にしたがって使った詩のことをいう。 マカロニ文学の代表格はベネディクト会修道士のテオフィロ・フォレンゴで、彼の代表作は『バルダス』(1517)という20巻からなる詩である。
詩人ベルナルド・タッソの子トルカート・タッソは、イタリア・ルネサンス最後の大詩人であり、イタリア文学の最高峰の一人である。 彼は叙事詩『Gerusalemme liberata』(1581年、エルサレムの解放)において、ルネサンス期の典型的な文学的伝統を総括している。 この詩の主題は、エルサレム奪還のための第一回十字軍である。 その構造は、官能的・感情的な耽溺に向かう遠心的な衝動を支配し、抑制することによって、中心的な目的を維持しようとする闘いをドラマチックに表現している。 そのペーソスは、自制の代償の大きさにある。 ラミンタ』(1573)は、タッソの若き日の詩の最良の例であり、パストラル(理想化された農村生活を描く)という新しい文学ジャンルに属する、楽しくて奔放なドラマである。 しかし、『エルサレム・リベラータ』は、キリスト教的な主題を古典的な方法で扱うという、詩人の矛盾した願望がバランスした結果である。 続く『征服されたエルサレム』(1593)では、タッソはホメロスを模倣し、より厳格なアリストテレスの規則と、反宗教改革と呼ばれるプロテスタント宗教改革に対するローマカトリック教会の反発の理想に従って、詩を再構成している。 タッソの葛藤は道徳主義の勝利に終わり、新しい詩は失敗であった。 タッソは生涯を通じて、宗教詩を含む短い抒情詩も書き、散文的な対話文では、もはや古典的なモデルだけに支配されない作風を示した。 彼の繊細なマドリガルは、この時代の最も有名な作曲家たちによって音楽化された
。