肺の肺胞、間質、結合組織および気管支の炎症によって特徴づけられる肺の疾患群。 炎症はしばしば肺の血管系にも広がる。 肺炎は、ウイルスまたは細菌によって引き起こされることもあれば、火傷、化学物質または戦争ガスに起因する物理化学的な病変によって発症することもある。 ウイルス性肺炎の代表的なものは、インフルエンザウイルス性、アデノウイルス性、オーニソティック性である。 細菌性肺炎は、肺炎球菌、連鎖球菌、ブドウ球菌が多いが、通常、細菌叢は混在している。 病気の経過は、急性と慢性がある。 急性肺炎は、最も一般的な呼吸器疾患のひとつである。
細菌やウイルスは、気道から肺に侵入するが、リンパ管や血管から侵入することはあまりない。 また、肺炎の発症は、いわゆる体の反応性や抵抗力に左右される。 抵抗力の低下は、過度の疲労、持病、冷え、アルコールなどの有害な習慣によって引き起こされることがある。 肺炎は、肺組織の変化の性質によって、葉状、小葉状、間質性などがある。
葉状肺炎は肺葉またはその大部分を巻き込み、周期的な経過と肺の構造変化を特徴としている。 肺炎球菌は、他の微生物叢が重要である場合もあるが、しばしば炎症過程の発生に関与している。 典型的な例では、病気は突然発症し、しばしば悪寒を伴う。 その他の症状としては、39℃以上の急激な体温上昇、全身の衰弱、頭痛、咳(最初は乾いた痰で、後に錆びた色の痰が出る)などがある。 検査では、肺やしばしば胸膜に変化が見られる。 心血管系、神経系、血液(白血球増加)、代謝過程および腎臓の機能障害と同様に、中毒が明らかになる。 病気の期間は、2週間から3週間です。 早期に抗生物質による治療を開始すれば、中毒症状は改善され、体温は下がり、患者は3日目から5日目には良くなり、時にはもっと早く良くなることもあります。
葉状肺炎はさまざまな病原体によって引き起こされ、その発症と経過はかなり異なることがある。 葉状肺炎とは対照的に、葉状肺炎の炎症反応は葉ではなく、別々の部分(小葉または小葉群)を覆い、小さく、通常は多発性の病巣の形態をとる。 気管支の炎症で始まることが多いので、気管支肺炎とも呼ばれます。 肺小胞性肺炎の症状は、原因菌や患者の全身状態によって大きく異なるため、非常に多彩である。 例えば、ブドウ球菌による肺炎は、経過が長く、顕著な症状を示さないことが多く、抗生物質による治療にはほとんど反応しない。 頭痛、粘液膿性痰を伴う咳、37〜39℃の体温上昇も見られる。 検査では、肺組織の変化、打診音の鈍化、肺の一部での湿った音波のラレが認められる。 原因菌は痰の中に含まれることがある。
間質性肺炎は、肺の間質性結合組織における炎症反応によって特徴づけられる。 その症状は小葉性肺炎と似ています。
急性肺炎の多くは、抗生物質による治療が有効である。
慢性肺炎は、肺(肺胞、間質)組織だけでなく、気管支や気管支、血管やリンパ系など、肺の構造的要素も侵され、数ヶ月から数年にわたる肺の炎症が長引いたもので、肺の構造的要素が侵されている。 慢性肺炎は、断続的な増悪(フレアアップ)と一時的な寛解を繰り返すのが特徴です。 増悪の頻度や強さは、病気が進行するにつれて高くなります。 慢性肺炎は、急性肺炎の治療が遅かったり、間違っていたり、抵抗力が弱いときに急性肺炎が長引いたり、上気道や気管支に慢性炎症があることが原因で起こることが非常に多いのです。 埃っぽい空気や喫煙などもこの病気の原因となる。
予防法としては、職場や日常生活での健康・衛生習慣の遵守、大気汚染や喫煙・飲酒などの有害習慣の抑制、上気道疾患の治療などが挙げられます。 また、慢性肺炎は、急性肺炎の治療を丁寧に行うことで予防することができます。 急性肺炎や慢性肺炎の増悪時の治療は、なるべく病院で行うことが望ましい。 安静とビタミンを多く含む高カロリー食の摂取が必須である。 抗生物質やスルファニルアミド系薬剤、去痰剤、酸素吸入、カッピンググラス、マスタード絆創膏などが使われる。 慢性肺炎の寛解期には、全身の抵抗力を高めるために、保存療法、運動、物理療法、気管支痙攣を緩和する薬の投与、クリミア南部の海岸や山岳リゾート地、針葉樹林のある地方での療養所や保養所で治療が行われます。
Medvedev, V. V. “Khronicheskie nespetsificheskie pnevmonii.”. というものです. 4970>Sil’vestrov, V. P. Zatianuvshiesia pnevmonii i ikh lechenie. Leningrad, 1968.
N. S. MOLCHANOV
動物の肺炎 動物では肺炎は気管支肺炎または肺葉性肺炎の形で起こる(一般に若い動物で)。 過度の冷え込み、刺激物の吸入、馬の伝染性胸膜炎、パスツレラ症、ジクティオカウリ症などの感染症や寄生虫症などの後に起こります。 症状としては、咳、発熱、呼吸困難などがあります。 動物の肺炎は、肺の化膿性炎症や壊疽を合併することがある。 治療と予防は、原因を取り除くことが目的で、抗生物質、スルファニルアミド系薬剤などが使用される