By Martin Schmidt
この論文をPDFでダウンロードする
ユングの自己とその個性化のダイナミズムに関する考え方は、ユングの分析心理学を他の精神分析学派と区別するものである。 彼は自己の概念を使って私たちが誰であるかについての理解を述べ、個性化の概念を使って、私たちが自分の潜在能力を発揮して、自分がなりうるすべてのものになることができる過程を述べている。
自己
フロイトやクライン派の精神分析の伝統では、自己は自我発達の副産物として説明される。 対照的に、ユングにとって自己は自我の前に存在し、それは第一のものであり、そこから発展するのは自我である。 自己はその神秘性を保っている。 なぜなら、私たちはそれを知覚するために、相対的に劣る自我に依存しているからです。 2687>
ユング派の分析心理学では、自己を精神構造、発達過程、超越論的仮定、感情経験、アーキタイプなど多くのものとして捉えている。 また、心身の全体性、神像、圧倒的な感情の経験、相反するものの結合、人生の旅路において個人を導く動的な力として描かれてきた。 この後者の考え方はユングの真骨頂である。他の精神分析家が自己について同様のことを語っていたとしても、フロイトの精神分析では、自己は心の中の構造であり、物体表現に似ていて、遠隔的な機関としてではなく、主に見ている。 ユングはこれを、自己実現のプロセス、人生の意味と目的の発見と経験、人が自分自身を発見し、本当の自分になるための手段であると考えた。 それは、意識と無意識、個人と集団、精神と肉体、神と人間、生と死など、相反するものの相互作用と統合に依存しています。 分析は、個性化のプロセスとして見ることができます。 分析は、個性化を促進するだけでなく、患者と分析者の関係において、他の方法では起こりえない自己の希薄な体験と変容の可能性を提供する条件を作り出す。 これは、分析的な状況によって、両者が真理の探求に参加し、非分析的な関係では社会的受容のために妥協することでしばしば禁止される方法で自己を表現し経験することができるからである
個性化の概念は、ユング心理学の基礎となるものである。 以下は、このテーマに関する彼の考え方の顕著な特徴と、そこから生じるいくつかの疑問である。
集合的と個人的
ユング(1935)は、個性化には集合と個人の両方の要素の統合が必要であることを強調した。 神経症は集団的なものが否定され、精神病は個人的なものが否定され、アーキタイプのインフレーションは自我を圧倒することがある。 近視眼的で自己中心的な目標に焦点を当てた、このような視野の狭い生き方は、集団の価値を否定することになる。 これは、自分自身と社会の中での自分の位置という深い感覚から、神経症的な自己愛的な疎外をもたらす可能性がある。
ユング(1935)は次のように言っています。「個性化の目的は、一方ではペルソナの偽りの包みを、他方では原初的なイメージの暗示的な力を、自己から取り除くことにほかならない」。 (para. 269)
人生の半分
フォーダム(1985)は個性化が幼児期に始まることを述べたが、ユングはそれを人生の後半における発達として主に捉えている。 前半は自我の拡大や個人の社会的地位の確立など「集団的規範への適応」に関心を持つ。 人生の後半は、死と折り合いをつけ、生きる意味を見出し、私たち一人ひとりが世界で果たしているユニークな役割に関心を持つようになる。 ユングが神経症の主な原因と考えたのは、個性化の過程をめぐる波乱万丈の状況です。
関係性
自己は関係的である。 個人化は他者との関係性に依存している。 ユングはこうまで言っています:
「自己は関係性である…自己は、あなたが現れる限りにおいてのみ存在する」。 あなたが存在するのではなく、あなたが自己を行うのである。 自己はあなたの行いの中に現れ、行いは常に関係を意味する。” (Jung 1935-39, p. 73)
しかし、ユングは自伝(1961)の中で、個性化の目標は感情的関係からの離脱であるとも述べており、私たちに難問を突きつけている。 感情的な関係とは、他者への期待を伴う欲望の関係であるため、彼は「縛られた関係」と定義しています。 客観性と自我を獲得するためには、他者との感情的な結びつきに内在する投影を撤回する必要があると提言しているのである。 このように考えると、分析とは、転移・逆転移の解決において、投影の再投影を容易にするために、分析者と患者の感情的な関係を演じることであると考えられる。 2687>
状態かプロセスか
もうひとつの混乱は、ユングが個性化を達成可能な状態であると考えたのか、それとも進行中のプロセスであると考えたのか、ということである。 記憶、夢、反射』(同書、p188)の中で、彼は自己の表現としてのマンダラを見つけることが、自分にとって究極を達成することであると宣言している。
しかし、ユング(1939、para 520)は自己実現を、涅槃やサマディ(ヨギが到達する完全な状態)を達成するという東洋の神秘思想とは異なるものとして捉えている。 そのような神秘主義者が語る「普遍意識」を、彼は無意識が自我意識を飲み込んでいる状態と等価であると理解したのである。 また、「意識」と名乗るものの根底には排除と差別があるため、「普遍的意識」は矛盾していると述べている。 ユングは、ヨギが主語と目的語がほとんど完全に同一であるという驚くべき意識の拡張状態を達成できることを認めています。
しかし、彼はまた、個性化とは能動的で進行中のプロセスであり、静的な状態ではないことを主張し、次のように宣言しています:
「意識はその理性を守り自衛しなければならず、無意識という混沌の生命も自分のやり方を持つ機会を与えられるべきものです–我々が立ち行く限りにおいてです。 これは開かれた対立と開かれた協調を同時に意味する。 「
個性化は、完全に完了することはないが、一瞬、達成されたように感じる経験を生み出すことができるプロセスであると見なすことができる。 普遍的でありふれたものなのか、それとも貴族的なもの、つまりエリートのための職業なのか。 もちろんこれは、私たちがそれをどう意味するかによります。 ユングは個性化を無意識的で自然なプロセスであると同時に、比較的稀なもの、つまり「人格の無意識的構成要素と折り合いをつけるという、疲れるが不可欠な作業を経た人だけが経験するもの」
(1954、パラ430)
とも述べており、それは意識化するには特殊な条件が必要な境界線の現象であるとしています(1935、パラ431)。
マイケル・フォーダムは、おそらく他のどのポストユング派よりも、個性化を人生の後半だけでなく、幼児期に始まるプロセスとして理解することに貢献したのである。 フォーダムの自己の場の理論は、一次統合としての自己が、人生の全期間を通じて、脱統合と再統合のプロセスを通じてどのように発展するかを記述しており、成熟の正常なプロセスを理解する上で非常に有用である。 しかし、ユングは、自我と自己の通常の日常的な発達とは別のものについても語っていた。 彼は次のように述べています:
「直線的な進化はなく、あるのは自己の周回だけである。 均一な発展が存在するのは、せいぜい最初だけで、後にはすべてが中心を指すようになる」。 (Jung 1961, p. 188)
これは重要な区別である。 個体化は自我の発達を必要とするが、それと同義ではない。 脱統合と再統合のプロセスは生涯を通じて起こるが、ユングは、子供時代とは対照的に、その後の人生における個性化の根本的なプロセスには機能的な違いがあると主張した。 彼は、自我の確立に主眼を置く初期の発達と、自我の支配を放棄する後期の個性化との違いを強調しようとしたのである。 ユングは、個性化のプロセスに対する人々の理解が、しばしば自我が意識化されることと、その後の自我と自己の同一化を混同していることに苦言を呈した:
「それでは個性化とは自我中心主義と自己愛主義にほかならない」。 (Jung 1954, para 432)
個性化は、自己の表現と実現を促進するために、自我が自己に奉仕することを必要とする。
ユングは、自己と個性化について楽観的すぎる見方をしていると批判されている。
反個人化
私たちの臨床活動からは、自己が常に温和でポジティブなものとして経験されるわけではないことがうかがえる。 それは自己調整的でありながら、その体験は非常に破壊的であることもあります。 自我は、自己の大部分である無意識の側面に気づいても大丈夫なように、十分に強くなければなりません。 自我の強さは、母親と赤ちゃんが、不安を管理し、全能の幻想を放棄し、象徴を形成し、対象関係を確立し、嘆き、修復するための円滑な環境をどれだけうまく作れたかに依存します
私たちは、この自己の出現をうまく管理できなかった人たちと出会うことができます。 このような場合、個性化は歪んだり、行き詰まったりしている。 環境または体質的な欠陥がある場合、第一の自己は外部と内部から攻撃を受けていると感じるかもしれません。 自己の防御が動員され、自己愛的な偽りの自己の構成につながる可能性があります。 ここで私たちは、反分化の勢力に直面することになります。 個性化の生命線である人間関係の形成と育成の代わりに、幼児的な全能感への精神的後退が見られるのです。
自己とエゴ
臨床において、この作業を自己とエゴの間の闘いの象徴として考え、この対立するものの個性化と反個性化の闘いに関与する作業として見ることは有益である。 分析者と患者の両方のエゴは、人格の他の側面を犠牲にしてでも支配を続け、自己を拡大し、促進したいかのように行動する。 それは、製造された、あるいは人間が作ったと思われる品質を持っています。 対照的に、自己は自然の力のように感じられ、より広い視野、エゴが理解できない視点を持っていて、より大きな真実に奉仕しているように見えます。
自己は、その意識の探求において、エゴインフレーション-エゴが自己であるというナルシスティックな妄想-の放棄を必要とします。 自己は目的を持っているが、エゴがその表現を促進することができない場合、暴力的で破壊的なものとして経験されることがある。
自己と神
ユング(1942a)は、自我は自己(地上における代表)に奉仕するものであると考えた。 彼はこの自己を「大いなる人格」と呼び、究極的には知ることのできない、宇宙的な統一性の普遍的な感覚と結びつけています-当然のことながら、彼はこれを私たちの中にある神のイメージとして関連付けました。 さらに彼は、宗教的あるいは形而上学的な観点から見た自己実現は、神の受肉に等しいと述べた。 ユングは心理学的な観点から、神を原型としてとらえ、歴史上のさまざまな神のイメージと共鳴する何かが精神の中にあるはずだと考えました。 しかし、彼は次のように修飾しています:
「心理学は…形而上学的な発言をする立場にはない。 心理学は、精神的な全体性の象徴が神のイメージと一致することを立証できるだけで、神のイメージが神そのものであるとか、自己が神の代わりをするということは決して証明できない」
(ユング、1951:パラグラフ308)
ユング(1931)は、私たちがしばしば自我を自己と誤解するのは、すべて自我から生きているという偏見、意識心の過剰評価からくる偏見のためだと主張します。 エゴは自己が表現するために苦しまなければならないのです。 ユングは、ほとんどすべての個性化のプロセスに英雄神話が作用していると見ている。 彼は次のように認めています:
「個性化は英雄的でしばしば悲劇的な仕事であり、すべての中で最も困難で、それは苦しみ、エゴの情熱を伴います:かつて私たちがそうだった普通の経験的人間は、大きな次元で自分を失うという宿命を負い、自分の空想上の意志の自由を奪われる。 彼はいわば、自己によって自分に加えられた暴力に苦しんでいるのだ」
(1942a, para. 233)
彼はさらに次のように付け加えている:
「人間の性質は自己をより意識化することに無類の恐れを抱いている。 それにもかかわらず私たちを駆り立てるのは、私たちに自分を犠牲にすることによって犠牲を要求する自己である」
(Jung 1942, para. 400)
したがって、個体化は自己の意識への駆動力として理解することができる
。